【クチコミ商品情報】カルシウム&マグネシウム

米国でも爆発的人気を誇る、Nature's Plus社「ソースオブライフ・シリーズ」のカルシウム&マグネシウムです。高品質かつ、完全な天然成分にこだわりました。
カルシウムとマグネシウムは穀物でキーレイトされており、さらにイチジク、ナツメヤシ、ブロッコリー等の野菜・果物で包んだ形になっているので、食事からミネラルを吸収するのにより近い形を保っています。
自然派嗜好をお求めの方におすすめします。
ソースオブライフ カルマグ Nature's Plus社
180粒(タブレット)
※約90日分
■3,700円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
50代 / 女性 2019/12/30 |
原材料が安心
朝晩2回1粒ずつ飲んでます。
乳製品、海藻を食べないので不足が気になって探してたカルシウム。
この商品、成分はもちろん、原材料が良さそうだと思い買いました。
細長いサプリの形状ですが飲みにくさはないです。
ピルカッターがあれば半分にしてもいいでしょう。
|
50代 / 男性 2010/08/22 |
安心なベジタリアン仕様のカルシウム
このソースオブライフシリーズのサプリはベジタリアン仕様なので、安心して飲めます。
もっと安価なカルシウムも試してみたのですが、こちらの方が吸収が良いように思います。
結局この商品に戻ってきてしまいます。
|
10代 / 男性 2009/06/05 |
頑丈に・・・
毎日とっています。
やはり、怒らなくなりました(カルシウムですよね笑)。
マグネシウムも同時にとれているので、偏らなくていいと思います。
それと骨ががっちりしてきた気がします。
|
商品詳細

・骨の健康と筋肉の機能をサポートします。

(2粒あたり)
◆カルシウム 500mg
◆マグネシウム 250mg
◆イチジク、ナツメヤシ、ハシバミの実、ゴマ、ひまわりの実、ブロッコリー、ほうれん草
以上 200mg

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1日2粒を目安にお召し上がり下さい。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

180粒(タブレット)
※約90日分
※ベジタリアン仕様
※グルテンフリー
主要配合成分詳細
【カルシウムとは】
カルシウムは骨や歯などを形成する栄養素で、体内のカルシウムは、99%は骨と歯に、残りの1%が血液や筋肉などの組織中にあり、この1%のカルシウムが止血や神経の働き、筋肉の運動など、生命の維持、活動に重要な役割を果たしています。
カルシウムが足りないと骨粗鬆症の他に高血圧・動脈硬化・糖尿病・アルツハイマー病・変形関節症など色々な生活習慣病にもかかりやすくなります。
日本人は世界の先進国の中で最もカルシウムの摂取量が少なく、カルシウムについては、ほとんど飢餓の状態にあるといわれています。
意外と思われるかも知れませんが、カルシウムを充分に摂取することは若さを保つ秘訣なのです。
カルシウムを効率よく摂取する為にはマグネシウムが必要で「カルシウム:マグネシウム=2:1」の割合で摂るのが理想的とされています。
またビタミンDはカルシウムの吸収を助け、ビタミンKはカルシウムが骨から溶け出るのを防ぐ成分です。
これらの成分を一緒に摂ることで、体内でカルシウムを効率的に利用することが出来ます。
骨粗鬆症の予防には1日1000~1500mg (成人の栄養所要量の2倍以上)が必要といわれています。また、厚生労働省は上限量として1日 2,300mg
を定めています。
【マグネシウムとは】
マグネシウムは300種以上の代謝酵素の補酵素としてその活性化に関わっており、エネルギー代謝で必要な多くの酵素の中でも、その大部分でマグネシウムが補酵素として関与しています。
通常の食品からは摂取が難しいといわれるミネラルのひとつです。
マグネシウムには、過労や睡眠不足、ストレスや喫煙などで起こる血管の収縮を抑える働きがあります。また、ストレスがあると、マグネシウムは尿中から排出されてしまいます。
ストレスが多いと感じる方はマグネシウムの摂取を心がけましょう。
いま話題のサラサラ血になるために必要なミネラルで、血圧、中性脂肪、血糖を下げる働きもあります。
不足すると、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こす原因となります。
精神の安定に欠かせない神経伝達物質の生成にもマグネシウムは必要で、別名「抗ストレスミネラル」と呼ばれるほど大事なミネラルです。
さらに、カルシウムと密接に関与し、骨の形成や筋肉の収縮にも一役かっています。
参考として、厚生労働省発表の日本人の食事摂取基準(2020年版)では、マグネシウムの1日の推奨量は成人男子で約 350mg 、成人女子で約 270mgとなっています。
また、通常の食品以外(医薬品やサプリメント)からの摂取量については成人で1日300 mg 前後が適切な摂取量という情報もあります。
さらに、アメリカの医学研究論文「米国の市販マグネシウム製剤における体内吸収率」の実験の結果として、サプリメントを通して腸管からのマグネシウムの吸収率は約38%平均というデータがあります。
参考文献:(米国国立医学図書データベースから)

【豆知識】
ちなみに、カルシウムとマグネシウムは同時に摂取することが推奨されており、カルシウムが2に対しマグネシウムが1の比率が最良とされています。 (最新の治験では1対1の比率を推奨するという情報もあります。)
食事中のマグネシウムに対するカルシウムの摂取比率が高いほど、虚血性心疾患などの動脈硬化性疾患死亡率が高いという報告もあります。
場合によっては、マグネシウムが主体のサプリメント摂取を考慮することも必要かも知れません。
アメリカでの臨床研究では、カルシウムだけを摂取しても「骨密度」は上昇しないという結果が報告されています。