【クチコミ商品情報】アルティメットクレンズ

アルティメット・クレンズは、マルチ・ハーブとマルチ・ファイバーの2本セットでクリーンポディを応援します!
マルチ・ハーブには29種のハーブが配合されており、これらがからだの不要なものをスッキリさせるのをサポートします。
マルチ・ファイバーの方は、13種のファイバーと5種のハーブ、それにクロレラ、アシドフィルス菌(善玉菌)が含まれており、クリーンなおなかの環境をキープします。
アルティメットクレンズ Nature's Secret社
マルチ・ハーブ120粒(タブレット)
マルチ・ファイバー120粒(タブレット)
■6,980円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
60代 / 女性 2021/11/27 |
何度もリピート
何度もリピートしています。
最近、在庫切れが多いのですが、商品が無くなるのか心配です。
|
50代 / 女性 2017/07/09 |
暑い日の火照りに実感。
デトックスは、もちろん実感ありますが、最近、暑い日の吐き気や、高温でつらかったのですが、このサプリメントのハーブでスゥーと楽になりました。
実は、久しぶりに飲んでみました、かなりらくになり、熱対策もできて、満足でした。
|
20代 / 女性 2010/08/03 |
やばい!
この商品はオススメです!
頑固な便秘症な私、色んな物試しても無理で半月出ないのはざらでした(;д;) お腹が苦しいのはもちろん、吐き気などしていました。
半信半疑で購入しましたが私でもスッキリ出ました★ 最初は日を空けて朝、晩一粒づつでしたが今は日を空けて朝、夜3粒づつ飲んでます。
その時の状態で量を調整出来るのがいいです!
忘れて飲まない日でも少しは出るようになりました|=°ω°)ノ
粒が大きいので飲みずらいかも知れませんがオススメです。
|
商品詳細

・デトックスをサポートします。
・ダイエットをサポートします。
・便通や腸内環境をサポートします。

<マルチ・ハーブ>
(1粒あたり)
◆カルシウム (炭酸カルシウム) 56mg
◆ヨウ素 (ケルプ) 13mcg
◆メーカー独自ブレンド 640mg
(内訳)
・アルファルファ葉パウダー
・フェニュグリーク種子パウダー
・ダンデライオン(セイヨウタンポポ)根パウダー
・フェンネル種子パウダー
・ヤロー花パウダー
・シベリア人参根エキス
(エレウテロサイド 0.8%含有)
・グリーンティー葉エキス
(ポリフェノール 50%、カフェイン6%含有)
・ホーソーン果実エキス
・ホーステイル葉パウダー
・リコリスパウダー(根&根茎)
・マシュマロウ根パウダー
・ペパーミント葉パウダー
・レッドクローブ地上部位パウダー
・レッドラズベリー葉パウダー
・サフラワー葉オイルパウダー
・スカルキャップ葉パウダー
・ゴボウ根パウダー
・ハコベ葉パウダー
・ビロウドモウズイカ葉パウダー
・パパイヤ葉パウダー
・4倍濃縮イチョウ葉エキス
・ブラックコホシュ根パウダー
・クラブモス地上部位パウダー
・ジンジャー(ショウガ)根パウダー
・アイリッシュモス全草パウダー
・ケルプパウダー
・オオバコ葉パウダー
・スリッパリーエルム樹皮パウダー
・イエロードック根パウダー
・マリアアザミ種子エキス
(シリマリン 80%含有)
・カイエン(トウガラシ)果実パウダー
・エキナセア葉パウダー
(その他成分)
◆微結晶性セルロース、ステアリン酸、天然ミント香料、クロスカルメロースナトリウム、二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム
<マルチ・ファイバー>
(1粒あたり)
◆カルシウム (炭酸カルシウム) 98mg
◆メーカー独自ブレンド 557mg
(内訳)
・カスカラサグラダ樹皮パウダー
・フェンネル種子パウダー
・サイリアムハスク(オオバコ)種子パウダー
・ジンジャー(ショウガ)パウダー
・アカシアガム
・アルファルファ葉パウダー
・アップルペクチン
・リンゴパウダー
・大麦パウダー
・ビート根パウダー
・グルコマンナン
・カラヤガム
・レモン果皮パウダー
・オートブラン
・ペパーミント葉パウダー
・レッドラズベリー葉パウダー
・スリッパリーエルム樹皮パウダー
・クロレラパウダー
・グアーガム
・ラクトバチルス アシドフィルス乳酸菌
(その他成分)
◆微結晶性セルロース、ステアリン酸、天然アニス香料、二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、クロスカルメロースナトリウム

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として朝夕各1粒ずつ(1日各2粒)から始めて日に2~3度の便通があるようになるまで、 1日おきに各1粒ずつ摂取量を増やして下さい。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

マルチ・ハーブ 120粒(タブレット)
マルチ・ファイバー 120粒(タブレット)
主要配合成分詳細
【マルチ・ハーブについて】
マルチ・ハーブの内容としては、主に健康的な消化器系をサポートする栄養素を含むハーブ類が網羅されています。
【マルチ・ファイバーについて】
食物繊維には多くの種類がありますが、水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維に大別できます。
食品中に含まれ、人の消化酵素で消化することのできない物質ですが、整腸作用など身体の中で有用な働きをすることが注目され、第6の栄養素と呼ばれることもあります。
水溶性食物繊維にはには果物や野菜に含まれるペクチン・グルコマンナン・アルギン酸・アガロース・アガロペクチン・カラギーナン・ポリデキストロースなどがあります。
水溶性食物繊維は水に溶けやすく、水に溶けるとゼリー状になり、小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあります。
また、コレステロールを吸着し体外に排出する働きや、ナトリウムを排出する働きもあるので、高血圧を予防する働きもあります。
食物繊維は低カロリーで肥満の予防にもなるので、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、さまざまな生活習慣病の予防に有用な働きがあります。
不溶性食物繊維は植物の細胞壁を構成しているセルロース、ヘミセルロース、リグニンなどがあり、カニやエビの殻に含まれるキチン、キトサンなども不溶性食物繊維に分類されます。
不溶性食物繊維は、水分を吸収して便の容積を増やし、大腸を刺激し、排便をスムーズにします。また、有害物質を吸着させて、便と一緒に体外に排出するため、大腸がんのリスクを減らしてくれます。
食物繊維は、便通を整える以外にも、脂質、糖、ナトリウムなどを吸着して体外に排出する働きがあるため、肥満や脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高血圧など生活習慣病の予防が期待できます。
どちらの食物繊維も大腸内の細菌により発酵、分解され、ビフィズス菌などの善玉菌の餌になるため、善玉菌が増え腸内環境の改善に寄与します。
日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃には一人あたり一日20gを超えていましたが、最近の報告によれば、平均摂取量は一日あたり14g前後と推定されています。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、一日あたりの「摂取目標量」は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上となっています。
【プロバイオティクスについて】
プロバイオティクスとは、私たちの健康を守るため「消化管内の細菌叢を改善し、宿主に有益な作用をもたらしうる有用な微生物と、それらの増殖促進物質のこと。」と定義されます。
つまりビフィズス菌や乳酸菌などのプロバイオティクス機能を持つ微生物を摂取すると、それが口腔内や腸内フローラ(細菌叢)に働きかけ、フローラの健常化をはかることで、健康を守るということです。
◆ラクトバチルス属
人間の腸の中にも存在して身近な存在となっているのが、ラクトバチルス属の乳酸菌です。
ラクトバチルス属の乳酸菌は70種類以上あり、酸に強く、酸素のないところでも繁殖できるという大きな特徴があります。
主な働きは、整腸作用や悪玉菌の増殖抑制などの働きが知られています。
ラクトバチルス属の中には、代表的なものとしてブルガリクス、アシドフィルス、カゼイ、プランタルム、プレビスなどがあります。