【クチコミ商品情報】アドレナル ストレスサポート

「アドレナル ストレス サポート」は知らないうちにストレスを溜め込んでしまっている日々のなかで健康をキープするお手伝いに作られた商品です。
この商品の特徴として挙げられるのが、特許処方のハーブブレンドであるリローラが配合されており、ストレスによる食欲管理もサポートします。
ストレスの多い環境の中で生活していると感じている方にストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾールホルモン」の正常化をサポートします。
アドレナル ストレス サポート NOW社
90粒(ベジタリアンカプセル)
※約30日分
■3,440円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
40代 / 女性 2017/12/30 |
ストレス対策に
ストレスフルな毎日の対策にと購入。
夕方になると、頭の中がグーっとなって気分が悪くなって来る事もあり、頓服を飲んでいました。
これを飲みだしてからは、頓服を飲む回数は激減しました。
落ち着いた気分で、仕事がはかどるようになった気がします。
やめたら怖くて、、継続中です。
|
30代 / 女性 2009/08/23 |
内容成分の充実☆
ストレスケアのために購入。
最近物忘れがあったりしていて、気になっていたのもあって。
効果はきっと時間はかかると思います。
ですが、内容の成分が充実しているので色んな種類のストレスケアをこれ一つでかなりカバーできると思います。
一つ一つ購入したら大変な金額になるだろうと思うと、コスト的にもお得なサプリメントだと思います。
副作用的なものもないのでしばらく続けてみたいです。
|
30代 / 女性 2009/04/16 |
ストレス軽減のため
夫がうつ病なので、ためしにのんでもらいました。
3ヶ月ほどのんで、ホスファチジルセリンに変えたので、はっきりと効果はわかりませんでしたが、ちょっと落ち着いたかな?
もう少し続けても良かったかなと思います。
|
商品詳細
(旧商品:スーパー コルチゾール サポート)から名称変更されて、新しくなった商品です。

・健康的な副腎反応をサポートします。
・食欲コントロールをサポートします。

(1粒あたり)
◆ビタミンC 33mg (アスコルビン酸カルシウム由来)
◆パントテン酸 10mg (パントテン酸カルシウム由来)
◆カルシウム 12mg (炭酸カルシウム&アスコルビン酸カルシウム由来)
◆マグネシウム 8mg (酸化マグネシウム由来)
◆クロミウム 20mcg (Chelavite®AACクロム由来)
◆Relora®リローラ 200mg (独自ブレンド:マグノリア樹皮エキス、キハダ樹皮エキス)
◆グリーンティー葉エキス 90mg (EGCG50%以上含有)
◆大豆レシチン 50mg
◆アシュワガンダ根エキス 20mg
◆ホーリーバジル葉エキス 20mg
◆レイシパウダー 20mg
◆ ロディオラ根エキス 20mg
◆バナバ葉エキス 4mg
(その他成分)
◆セルロース(カプセル)、野菜由来ステアリン酸マグネシウム、シリカ

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1回1粒を、1日3回お召し上がり下さい。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

90粒(ベジタリアンカプセル)
※約30日分
※ベジタリアン/ビーガン仕様
※非遺伝子組換え(Non-GMO)
主要配合成分詳細
【ストレスホルモン「コルチゾール」とは】
コルチゾールは、副腎皮質から分泌されるホルモンの一種です。心身がストレスを受けると、急激に分泌が増えることから、「ストレスホルモン」とも呼ばれています。
うつ病患者ではコルチゾール値が高いことが知られています。
つまりコルチゾールは、ストレスと心身の健康状態を結びつける、大切なホルモンなのです。
また、コルチゾールは、糖質や脂質、タンパク質などの代謝に影響を与えたり、血糖をあげたり、体の炎症やアレルギー反応を抑える働きがあります。
過剰なストレスがかかると、これらの様々な代謝のバランスが崩れ、体の不調が現れ始めるということです。

コルチゾールの正常な分泌を助けるには、製造所である副腎のケアが大切です。もし以下のような症状が長く続いているなら、副腎疲労が疑われます。
- ・常に疲労感があり、何をするのもおっくうになる
- ・朝起きれない。また起きた瞬間から疲れを感じる
- ・寝付きが悪く、睡眠の質が低下し、熟睡できない
- ・集中力の低下、物忘れが多くくなる
- ・物事に取り組もうという意欲が低下する
- ・風邪を引きやすくなる
最後に、副腎の状態は、医療施設などで「唾液中コルチゾール検査」を受けることで、ある程度分かります。
副腎疲労の原因としては、「リーキーガット症候群」「腸管カンジタ症」「体内の重金属蓄積」などが副腎にストレスをかけているといわれています。