【クチコミ商品情報】青汁(オーガニック グリーンズ) ※ミックスベリー

低カロリーで食物繊維、ビタミン、さらに、抗酸化力によって活性酸素から身体や肌を守るフィトニュートリエントが豊富な葉物野菜のメリットは、誰もが認めるところです。
しかし、日々の生活の中でこれらの栄養素を十分に摂取するのは難しいといわれています。
そこで、Bucked Up社は100%オーガニックの「青汁」を自信を持ってお届けします。 自然のスーパーフードを毎日簡単に、美味しく摂取できる方法です。
栄養豊富でカラダが活き活きとする成分を凝縮した青汁ドリンクパウダーです。
青汁(オーガニック グリーンズ) ※ミックスベリー Bucked Up社
316.8g(パウダー)
※約30杯分
■7,380円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
20代 / 女性 2024/09/18 |
飲みやすい!美味しい!
他のグリーン系のものも数々試しましたが、圧倒的に飲みやすいです。
味はベリー風味のフルーティーな青汁といった感じ。
サプリ感が全くなく、また溶けやすくだまにならず美味しいです。
|
商品詳細
この製品は、USDAオーガニック認定の商品です。米国農務省(USDA)の農作物オーガニック基準とは・・
①「米国使用認可合成物質および使用禁止自然物質リスト」に従った原材料および加工原料を使用するものとする。
②有機農場が認可されるのには、最後の禁止物質使用から3年を経ていなければならない。
③有機生産には、遺伝子組み換え作物、放射線照射、下水汚泥肥料の使用を禁止する。
というものです。
また、認定に際して農地および加工施設の立ち入り検査、記録の検査、土壌や水の定期的検査などを行っており、民間の監視機関もあります。
USDAオーガニックマークを貼付可能なのは『100% オーガニック』有機生産された原料だけで作られている製品に限られます。USDAオーガニック認定を謳っていても100%以外のものは上のロゴマークを使用できません。

・微量栄養素が凝縮された緑黄色野菜の宝庫です。
・お腹の健康をサポートします。
・体が必要とする栄養素を補給します。
・野菜不足をサポートします。

(添付スプーン1杯[約10.56g]あたり)
◆エネルギー 20kcal
◆ナトリウム 15mg
◆総炭水化物量 4g
・食物繊維 4g
◆タンパク質 2g
◆カルシウム 36mg
◆鉄 1mg
◆カリウム 70mg
◆オーガニック バーレーグラス 2275mg
◆オーガニック + 2250mg
◆オーガニック ケール 2250mg
◆オーガニック アルファルファ 625mg
◆オーガニック ブロッコリー 500mg
◆オーガニック ホウレンソウ 500mg
◆オーガニック スピルリナ 300mg
◆オーガニック クロレラ 300mg
(その他成分)
◆オーガニック香味料、天然香味料、オーガニックステビア、Lリンゴ酸(風味強化として)

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として、添付スプーン1杯を目安に約360mlの水もしくはお好みの飲み物に混ぜてお召し上がりください。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

316.8g(パウダー)
※約30杯分
■7,380円(税込)
※商品内にスプーンが添付されています。
主要配合成分詳細
【バーレーグラス(大麦若葉)について】
大麦若葉は、食物繊維やビタミンA、B、Cといったビタミン群、葉酸、カテキン、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛、マンガン、カリウム、クロロフィル、また、美容と健康にも良いとされ注目されているSOD酵素なども含まれています。
食物繊維はキャベツの約15倍、カルシウムは牛乳の約10倍、葉酸はブロッコリーの約5倍などともいわれるほど栄養たっぷりの野菜です。
大麦若葉は、動脈硬化の予防や血液をサラサラにし、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを減少させます。
コレステロール値を下げ、生活習慣病のリスクを減らす働きも期待できます。
また、大麦若葉に含まれるSOD様酵素は体内の活性酸素を消去し、さびない体作りをサポートしてくれます。
特に、女性には気になるお肌の悩み、くすみやシミなどを防ぎ、肌年齢を若返らせるのにも一役かってくれます。
勿論、お肌だけでなく、活性酸素の害から体の細胞を守り、肉体年齢も若返らせてくれる嬉しい働きも期待できます。
【ウィートグラス(小麦若葉)とは】
小麦若葉とは、小麦の種子から発芽した若い芽で、ウィートグラスとも呼ばれます。クロロフィル(葉緑素)やビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、クロレラやブルーグリーンアルジー、スピルリナなどと並んでスーパーフードとして注目されています。
小麦若葉に含まれる栄養素としては、クロロフィルや食物繊維、ミネラルなどが豊富で、クロロフィルは小麦若葉の約70%を占め、血液の赤い色素であるヘモグロビンと似た化学構造をしているため、「緑の血液」とも呼ばれます。強力な消臭力があり、体臭や加齢臭などの悩みをサポートしてくれます。
また、分子が非常に細かい食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える働きがあります。
さらに、ミネラルも豊富で土壌に含まれる92種類のミネラルのうち、82種類を含むと言われています。
ミネラルには、ビタミンとともに五大栄養素のひとつに挙げられます。
ミネラルの主な働きは骨や歯などの構成成分になる他にも、体液に溶けてpH・浸透圧を調整する、神経・筋肉の興奮性の調整をする、酵素の構成成分となる、等の重要な働きがあります。
ローフード先進国のアメリカでは、健康のためにジューサーで搾った小麦若葉ジュース(ウィートグラスジュース)を日常的に飲む方が増えています。
【ケールとは】
ケールはアブラナ科の緑黄色野菜。キャベツやカリフラワー、ブロッコリーの原種とされ、各種ビタミン、ミネラル、カルシウム、食物繊維などを豊富にしかもバランスよく含み、野菜の王様とも言われる野菜です。
ケール特有の苦み成分の元はアブラナ科の植物が持つ「スルフォラファン」という成分で抗酸化作用に優れています。
長期的に摂取することで、心臓病や糖尿病などの生活習慣病のリスク低減やストレス、疲労の軽減にもつながります。
また、消化機能の促進や腸内環境の改善によって、免疫力の向上も期待できます。
さらに、ケールには自然な睡眠を導いてくれる成分であるメラトニンも含まれています。良質な睡眠が促され体のリズムが整えられます。
【アルファルファとは】
アルファルファは中央アジア原産の牧草で、マメ科の多年草です。アルファルファの語源は、「最高のたべもの」という意味からきています。
アルファルファは栄養価が高く、牧草として使用すると、馬がよく肥えることから「ウマゴヤシ」という和名がつけられました。
その根は地下5~10メートルにも達するといわれ、他の植物からでは得ることのできない、貴重な微量元素や栄養素を得られることで知られています。
アルファルファの含有成分はアルファ・ベータカロチン、ビタミンA、C、D、E、K、ビタミンBコンプレックス、カルシウム、タンパク質、マグネシウム、銅、鉄分、アミノ酸、葉緑素等で、完全食品に近いといわれ、ヘルシーフードとして人気があります。
牧草といっても、食用にするのは種から発芽したばかりの「もやし」状の新芽が用いられます。
また、アルファルファは葉緑素(クロロフィル)を多く含んでいることでも知られ、クロロフィルには現代社会で問題になっているダイオキシンなどを体外へ排出するデトックス(老廃物の排出)作用や体臭や加齢臭に対する消臭効果もあることで知られています。
【ブロッコリーとは】
スルフォラファンとは、アブラナ科の野菜であるブロッコリーやキャベツ、カリフラワー、菜の花、貝割れ大根、ワサビなどに含まれているファイトケミカルと呼ばれるイソチオシアネートの一種です。
スルフォラファンは、特にブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトに多く含まれています。
ブロッコリースプラウトとは、種から芽を出したばかりの「貝割れ大根」のような状態のものをいいます。
八百屋などでみられる、いわゆる野菜のブロッコリーに比べて100倍以上のスルフォラファンが含まれています。
スルフォラファンは体内の「解毒酵素」の働きを活発にすることによって、肝機能や免疫力の向上にもつながります。また、フリーラジカル(活性酸素)を長時間に亘り、抑制する働きなどがあることが知られています。
スルフォラファンは、抗酸化物質であるグルタチオンの生成を促進し、また、他の抗酸化酵素の生成も促します。細胞のDNAをつくる材料となるグルタチオンを失うことなく、効率良く利用することができます。
その結果、細胞分裂が活性化され、新陳代謝が活発に行われるのです。
さらに、胃の不調や紫外線から目を守る働きもあることが知られてきています。スルフォラファンは大豆レシチンと共に摂取すると、その吸収率が高まるといわれています。
【アブラナ科の植物に含まれている成分】
ブロッコリーやケールなどのアブラナ科の植物や野菜にはファイトケミカルと呼ばれる成分が多く含まれていますが、その代表的な成分がグルコブラシシン(スルフォラファングルコシノレートの一種)です。
このグルコブラシシンは加水分解してインドール-3-カルビノール(I3C)になり、さらに胃の中の酸性の条件下では、I3Cが2個重合したジインドリルメタン(DIM)になります。
インドール-3-カルビノールやジインドリルメタン(DIM)そのもののサプリメントは米国で製品化され、販売されています。国内製品は無いようです。
【スピルリナとは】
スピルリナは、最古の植物ともいわれる藍藻類の一種で、淡水に生息する一般的な藻とは異なり、高温・高アルカリ・高塩分という過酷な環境下で繁殖する強靭な生命力を持っています。
生命の本質であると言われるタンパク質の含有量が非常に高く、そのタンパク質を構成するアミノ酸はバランスがよくとれています。
免疫力を高め抗酸化作用のあるβ-カロテンやゼアキサンチン、その他にもビタミンB群、カルシウムや鉄分などのミネラル類、多糖類(食物繊維)、クロロフィル、不飽和脂肪酸のγ(ガンマ)-リノレン酸など、50種以上の栄養成分を豊富に含んでいます。
スピルリナに特異的に存在するフィコシアニン(青色色素)は植物の光合成に不可欠なクロロフィルa(葉緑素)や動物の血液中のヘモグロビン(赤血球)に非常によく似た構造をしていると言われています。
クロレラと比較してβ-カロテンの含有量が多く、そして、その消化率は95%といわれ、スムーズに体内に消化吸収される特徴があります。
【クロレラとは】
クロレラとは、淡水に生息する葉緑藻類に属する単細胞植物で、驚異的な生命力を持っており、約31億年も前から地球に生息しています。
一般的な植物に比べ光合成能力が数十倍というクロレラは、繁殖力が旺盛で、良質の栄養素を作り出すことで注目されています。
クロロフィルや良質のたんぱく質を多く含み、年間のたんぱく質合成量が大豆の約38倍、稲の約55倍という驚くべき数値を示しています。
また、クロレラは60%が良質たんぱく質からできており、ビタミン類(16種類)、ミネラル類(14種類)、炭水化物、食物繊維(4種類)、核酸(DNA/RNA)、および葉緑素(2種類)など、私たちの健康の維持増進に必要な栄養素のすべてが豊富に含まれており、生の緑黄色野菜の10倍の栄養価に匹敵します。
クロレラは腸の働きを活発にし、免疫力を高め、滋養強壮、貧血改善、脂肪代謝の促進などの働きがあるとされています。
また血液を浄化し、鉛や水銀、カドミウム等の重金属類、ダイオキシン等の環境ホルモンを排出し、身体の細胞内に存在する遺伝子組織の損傷をも、その高度な含有率を誇るDNA/RNAによって修復してしまうことが多くの研究によって明らかになっています。
さらに、C.G.F.(クロレラ・グロス・ファクター:動物体成長促進因子) というクロレラにしか存在しない貴重な独自成分も含んでおり、核酸、アミノ酸の複合体で、生体内の細胞に関与して健康を保持する働きが、研究者から報告されています。
加えて、クロレラは酸性体質をアルカリ性に変えることで、健康で、病気にかかりにくい体質にするとされています。
免疫系や肝臓の健康をサポートするという、最新の調査結果も報告されています。