【クチコミ商品情報】メタルクレンズ(デトックス)

タバコの煙や大気汚染、添加物にまみれた食品などから、私たちが知らず知らずのうちに取り込んでしまう有害物質や微量の重金属。これらの物質は微量とはいえ体内に蓄積されて大きく健康を害するのです。
これらの有害なものは溜めこまずにリセットするといった観点から、健康生活を見つめなおす人が増えています。
「メタルクレンズ」は重金属と有害物質をターゲットにして、体の内側から健康をサポートするビタミンやミネラル、アミノ酸、ハーブが17種類も配合されています。
メタルクレンズ(デトックス) Natural Balance社
60粒(ベジタリアンカプセル)
※約15日分
■3,490円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
30代 / 男性 2024/11/02 |
気軽に体内クレンジング☆
効果の程は正直、ハッキリとは分かりませんが、知らず知らずに体内に入ってしまった有害を綺麗にしてくれてるのかと思うと助かってます。
お守り程度な存在です。
|
商品詳細

・デトックスをサポートします。
・有害金属の排出をサポートします。

(2粒あたり)
◆アップルペクチン 150mg
◆アルギン酸 150mg (褐色海藻由来アルギン酸ナトリウム)
◆細胞壁破壊済クロレラ 100mg
◆アイリッシュモス全草 100mg (ヤハズツノマタ)
◆DLメチオニン 100mg
◆マリアアザミ種子エキス 100mg (シリマリン80%[80mg]含有)
◆Nアセチルシステイン 75mg
◆ウコン根エキス 50mg (クルクミン 95%[47.5mg]含有)
◆IP6(イノシトール6リン酸) 40mg
◆還元型Lグルタチオン 30mg
◆グリシン 25mg
◆グルタミン酸HCI 25mg
◆ビタミンB6 15mg (ピリドキシンHCI)
◆ビタミンB1 10mg (チアミン HCI)
◆亜鉛 10mg (グルコン酸亜鉛)
◆セレニウム 75mcg (アミノ酸キレートセレニウム)
◆ナトリウム 15mcg
(その他成分)
◆野菜由来セルロースカプセル、セルロース、ビール酵母、ステアリン酸マグネシウム、シリカ

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1回2粒を、1日2回、お食事と一緒のご摂取をおすすめします。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

60粒(ベジタリアンカプセル)
※約15日分
主要配合成分詳細
【ペクチンとは】
ペクチンはりんごや柑橘類などに豊富に含まれる食物繊維の一種で、水溶性と不溶性の2種類があり、それぞれ働きが異なります。
ペクチンは体内の消化管の壁にくっつくことで胃での消化を遅らせたり、小腸で脂質の消化吸収を助ける働きをしている胆汁酸をつかまえることで体内での吸収速度を変える働きがあります。
この働きにより、脂質や糖分の吸収を抑制することにより、コレステロール値の低下が期待でき、糖分の吸収の抑制にはインスリンの分泌の低下といった働きが期待できます。
その結果として肥満の防止にもなります。
また、ペクチンには腸内環境を整え、便秘を解消する働きがあります。
腸内環境を整えることで、摂取した栄養を無駄なく吸収することができ、結果として、疲労の回復や体力の増強なども期待することができます。
【アルギン酸ナトリウムとは】
アルギン酸とは昆布やわかめなどの海藻に含まれる粘着性の成分で水溶性の食物繊維です。
その働きとしては、水溶性の食物繊維はコレステロールを吸着し体外へ排出する働きがある他に、体内でナトリウム(塩分)と結合し体の外へ排出するので高血圧の予防にも有益とされています。
さらに、放射線物質のストロンチウムは、アルギン酸と相性がよく結合しやすい性質をもっています。
実際に、「内部被ばくした人にアルギン酸を投与すると体内のストロンチウム残留濃度が1/8に減少した」と報告されたということです。
【クロレラとは】
クロレラとは、淡水に生息する葉緑藻類に属する単細胞植物で、驚異的な生命力を持っており、約31億年も前から地球に生息しています。
一般的な植物に比べ光合成能力が数十倍というクロレラは、繁殖力が旺盛で、良質の栄養素を作り出すことで注目されています。
クロロフィルや良質のたんぱく質を多く含み、年間のたんぱく質合成量が大豆の約38倍、稲の約55倍という驚くべき数値を示しています。
また、クロレラは60%が良質たんぱく質からできており、ビタミン類(16種類)、ミネラル類(14種類)、炭水化物、食物繊維(4種類)、核酸(DNA/RNA)、および葉緑素(2種類)など、私たちの健康の維持増進に必要な栄養素のすべてが豊富に含まれており、生の緑黄色野菜の10倍の栄養価に匹敵します。
クロレラは腸の働きを活発にし、免疫力を高め、滋養強壮、貧血改善、脂肪代謝の促進などの働きがあるとされています。
また血液を浄化し、鉛や水銀、カドミウム等の重金属類、ダイオキシン等の環境ホルモンを排出し、身体の細胞内に存在する遺伝子組織の損傷をも、その高度な含有率を誇るDNA/RNAによって修復してしまうことが多くの研究によって明らかになっています。
さらに、C.G.F.(クロレラ・グロス・ファクター:動物体成長促進因子) というクロレラにしか存在しない貴重な独自成分も含んでおり、核酸、アミノ酸の複合体で、生体内の細胞に関与して健康を保持する働きが、研究者から報告されています。
加えて、クロレラは酸性体質をアルカリ性に変えることで、健康で、病気にかかりにくい体質にするとされています。
免疫系や肝臓の健康をサポートするという、最新の調査結果も報告されています。
【アイリッシュモスとは】
アイリッシュ・モスとは、アイルランドの大西洋岸に生息する紅藻の一種で、その大きな特徴は、人体に必須とされているミネラル18種類のうち、なんと15種類ものミネラルを含んでいることが知られています。
免疫力を高める働きがあるだけでなく抗酸化物質をはじめ、デトックスをサポートする硫黄や代謝をサポートするヨウ素も豊富に含まれており、体内を浄化する働きがあります。
【DLメチオニンとは】
メチオニンとは硫黄を含んだ含硫アミノ酸で、たんぱく質を構成する20種類のアミノ酸のうち、体内で合成することができない9種類のアミノ酸のうちのひとつです。
アレルギーを引き起こすヒスタミンの濃度を低下させる働きがあります。また、肝臓で毒素や老廃物の代謝、排出を促進し、脂質を体外に排出しやすくする為に乳化する働きもあります。
メチオニンにはいくつか種類があり、その中にLメチオニンやDメチオニン、DLメチオニンがあります。LメチオニンとDメチオニン両方を等しく含んでいる状態がDLメチオニンで、サプリメントではDLメチオニンの形で使用されることがほとんどです。
【マリアアザミ(シリマリン)とは】
マリアアザミ(オオアザミ)はキク科オオアザミ属の二年草で英名はミルクシスル (Milk thistle) 。
原産地は地中海沿岸ですが、日本にも帰化植物として分布しています。
種子にはシリマリン (Silymarin) と呼ばれる4種のフラボノリグナン類が多く含まれ、傷ついた肝細胞の修復を助けるとされています。
ヨーロッパでは2000年以上も前から、経験的に愛用されてきた西洋ハーブです。
米国ハーブ協会での分類はクラス1で、適切に使用される場合、安全に摂取することができるハーブに分類されています。
【IP-6 (イノシトール6リン酸)とは】
ビタミンB群の一種のイノシトールに、私たちの健康維持にとって多くの役割をもつフィチン酸にカルシウムやマグネシウムなどが結合したIP-6。
IP-6は金属とキレートして結合する作用が強く、体内に吸収された有毒な金属を体外に排泄する働きが知られています。
また、抗酸化作用や免疫力増強(ナチュラルキラー細胞活性の増強)などの働きも報告され、今後の健康分野での展開が注目されている成分です。
米国のメリーランド大学医学部病理学のシャムスディン教授は、IP-6とイノシトールを一緒に摂取するとその効果が高まる事、とくにIP-6とイノシトールが4:1の割合でもっとも生理活性が高い事を明らかにし、特許を取得しています。