【クチコミ商品情報】Lプロリン 275mg&Lリジン 275mg

Lプロリンはコラーゲン&天然保湿因子(NMF=Natural Moisturizing Factor)の合成に関わる非必須アミノ酸です。
「Lプロリン 275mg&Lリジン 275mg」は、コラーゲンに必要な栄養素であるプロリン、リジンという2大美容アミノ酸をしっかり含有しています。
コラーゲンとは切り離せない関係を持つプロリン、リジンと相性がよいプロアントシアニジンがいっしょに補え、スピーディーな実感が期待できます。
Lプロリン 275mg&Lリジン 275mg Source Naturals社
60粒(タブレット)
※約15~30日分
■1,440円(税込)
お得サイズはこちら
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
40代 / 女性 2022/09/20 |
抜け毛
シャンプーの度に酷い抜け毛で、そのうち髪が無くなるのではと心配になるほどです。
試せるものはなんでも試そうと思って買いましたが、まだ効果はわかりません。
ただ、リジンは続けるつもりです。
育毛剤同様、継続は力なりです。
こちらは粒が大きめです。
普通にしれっと飲んでますが、もう少し小さいものがあればそちらに変えるかもしれません。
|
30代 / 男性 2017/08/17 |
脂性肌に
ネットで「脂性肌が改善される」という評判を聞きつけて購入し、2ヶ月ほど使用しました。
評判通りで、使い続けると顔の脂っぽさに実感ありました。
コラーゲンを増やす働きがあるらしいLプロリンが、脂症に実感があったのだと思います。
今後もリピートしたいです。
|
30代 / 女性 2010/03/08 |
口唇ヘルペスのために購入してみました。
今年に入り、口唇ヘルペスが悪化してきたため、購入してみたのですが、いまひとつよくなったという実感がなかったのですが、完治するのは早くなったような気がします。
なのでしばらくの間飲み続けようと思います。
|
商品詳細
コラーゲンに必要な栄養素であるプロリン、リジンという2大美容アミノ酸に、サポート成分であるビタミンC、プロアントシアニジンもしっかり配合。

・コラーゲンと天然保湿因子の生成をサポートします。
・骨の健康、美容、活力アップをサポートします。

(4粒あたり)
◆L-リジン 1100mg ( 1.1g )
◆L-プロリン 1100mg ( 1.1g )
◆ビタミンC 1000mg ( 1g )
◆グレープシードエキス 100mg
◆ホーソーン・ベリー・エキス 100mg
◆カルシウム 60mg
◆マグネシウム 40mg
(その他成分)
◆ソルビトール、ステアリン酸、微結晶性セルロース、コロイダル二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1日2~4粒を目安に、食後にお召し上がり下さい。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

60粒(タブレット)
※約15~30日分
※ベジタリアン仕様
主要配合成分詳細
【Lプロリンとは】
プロリンとは、タンパク質などを構成する非必須アミノ酸の一種で、コラーゲンの主要な構成成分のひとつです。
コラーゲンを構成するアミノ酸の10%を占め、コラーゲンを合成するために必要不可欠な成分で、一度破壊されたコラーゲンを修復する力も持つアミノ酸なのです。
また、体の中でも大きな結合組織ともいえる腱、靭帯、関節など、骨組み作りのためにも必要な成分です。したがって、節々の不調にも有用です。
プロリンは、皮膚の表皮や真皮の細胞ひとつひとつをつなげる働きがあるため、健康的なお肌を保つために重要な成分でもあるのです。
また、皮膚に潤いをもたらし、ビタミンCと共に働くことでより力を発揮し、肌の再生、シミや肌荒れを防ぐほか、肌の角質層の潤い(天然保湿因子 NMF=Natural
Moisturizing Factor)を助ける働きがあります。
プロリンは筋肉のエネルギー源としても使われることから、脂肪燃焼サポートも期待できるため、ダイエットのサプリメントにも使用されることがよくあります。
プロリンが不足すると、体内のコラーゲンの量が減少し、皮膚の傷の治りが遅くなったり、膝や腰などの関節の不調など、体に悪い影響が出る場合があります。
また、肌のハリが低下し、しわができやすくなる、紫外線によるシミ・そばかすが消えにくくなるなど、肌の老化を早める原因にもなります。
その他、プロリンは心筋の合成に関わるアミノ酸でもあるため、不足しすぎると心筋の生まれ変わりがうまくいかず、心筋梗塞の原因になる可能性もあります。
ちなみに、分子量が小さいアミノ酸であるプロリンの方が他のアミノ酸に比べ体内への浸透率は高いといわれています。
【Lリジンとは】
リジンは必須アミノ酸のひとつで、体のタンパク質の組み立てに欠かせない重要なアミノ酸です。タンパク質中に2~10%含まれています。
リジンは、コラーゲンの再合成を助けてくれる成分なので、リジン自体の働きというよりはコラーゲンの生成を助ける成分なのです。
また、ブドウ糖の代謝に関与し、疲れをとって集中力を高めたり、単純疱疹(ヘルペス)の解消に役立ちます。
体内でリジンが不足すると、疲れやすい、集中力の低下、目の充血、吐き気、めまい、抜け毛、貧血などの症状がでるといわれています。
一般に、高齢の男性は若い人に比べて、より多くのリジンが必要とされます。
リジンの摂取量の目安は体重によって異なり、成人で体重1kgあたり30mg必要とされています。
また、健全な髪の維持が目的の場合500~1500mgが必要とされており、さらに、イギリスのバイオサイエンティフィック社による研究(特許)では育毛剤として有名なミノキシジルやフィナステライドなどの育毛効果を高める働きが認められているようです。
この特許のために行った研究では、L-リジンの1日当たりの摂取量は200~2,000mgと記載されています。
【ビタミンCとは】
ビタミンC (L-アスコルビン酸) は、水溶性ビタミンです。
体内で合成することができないので、野菜や果物など食物からビタミンCを摂取しなくてはならず、不足すると壊血病を引き起こす恐れがあります。
ビタミンCは、体内でコラーゲンの生成ならびに重要な抗酸化物質として働いています。
ビタミンCは、体内に吸収された後(飲用後ではない)、だいたい6時間程度でほぼ100%が失活してしまいますが、フラボノイド(ポリフェノール)と共に摂取することで体内での滞留時間を延ばすことができます。
またサプリメントでは体内滞留時間を延ばす目的でタイムリリース加工されたものがあります。
【グレープシードエキスとは】
グレープシードエキスは「ブドウ種子」から抽出されたポリフェノールです。
その成分としては、オレイン酸やビタミンEなど多くの健康成分が含まれていますが、なかでも注目したいのがOPC(オリゴメリック・プロアントシアニジン)を主体としたフラボノイドで、活性酸素を除去する抗酸化作用は、ビタミンEの50倍、ビタミンCの20倍と言われています。
体のサビつきを遠ざけてドロドロの流れをととのえ、めぐりに関わる圧バランスを健康的に保ちます。
《厚生労働省 eJIMから引用》ブドウ種子エキスの安全性について https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c04/27.html
ブドウ種子抽出物(エキス)は、一般的に、適量で摂取した場合、忍容性が高いとされています。人を対象とした研究で、最長11カ月間摂取しても安全であることが示されています。
【ホーソーンとは】
ホーソーンはバラ科のハーブで和名は西洋サンザシといいます。別名「心臓の草」とも呼ばれ何百年もの間、めぐりを良くするハーブとして使われてきました。
フラボノイド、クエン酸、ビタミンC,消化酵素、ミネラルなどが豊富に含まれており、消化機能や脂肪の分解を助けます。心臓のサポートによいハ-ブで、体内から余分な水分と塩分が排出されます。