【クチコミ商品情報】コリン 500mg

コリンはビタミンB群の仲間です。アセチルコリンやホスファチジルコリン、レシチンの材料になります。
お肉大好き、油っこい食事が続く、お酒・タバコが止められない方の健康維持におすすめです。
Nature's Way社のコリンはオールナチュラル成分で、吸収効率をサポートするために酒石酸(ワインの味の決め手となります)と結合させたナチュラルで安定型のコリンを使用しております。
コリン 500mg Nature's Way社
100粒(ビーガンタブレット)
※約100日分
■2,130円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
50代 / 女性 2020/02/09 |
物覚え
仕事で、、言われたことを、忘れてしまったり、新しいことが、覚えられずに、何度も聞き返してしまうことも、多く、辛い想いも、していました。
そこでこちらを、飲んでみましたところ、何となく朝から、気分があがり、物事を、スムーズに、考えて、行動できるようになりました
|
50代 / 男性 2015/02/16 |
イノシトールと一緒に飲んでいます。
肩や首のはりがひどく、それが高じてズキズキとなり、辛い思いをしてきました。
イノシトールとこれを愛飲するようになってから、すっきりしています。
本当に助かります。
|
30代 / 女性 2009/02/23 |
脂肪肝
血液検査で脂肪肝と言われ、食事制限が中々うまくいかないので、このコリンを飲む事にしました。
次回の検査結果が良くなっていると嬉しいです。
|
商品詳細

・コレステロール値や中性脂肪値をサポートします。
・血管の壁をきれいにし、脳の若さをサポートします。

(1粒あたり)
◆ビタミンB2(リボフラビン) 3mg
◆コリン 500mg
(その他成分)
◆セルロース、ステアリン酸、調整セルロースガム、ステアリン酸マグネシウム、調整セルロース、シリカ、二酸化チタン

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1日1粒を目安に食後にお召し上がり下さい。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

100粒(ビーガンタブレット)
※約100日分
※ベジタリアン/ビーガン仕様
主要配合成分詳細
【コリンとは】
コリンはアミノ酸から合成される水溶性ビタミン様物質で、体内で合成される、レシチン、アセチルコリンの材料になっています。
レシチンは、細胞膜を作り、血管の内壁や肝臓にコレステロールや脂肪が、貯まるのを防ぎます。またアセチルコリンは、神経伝達物質です。
コリンは、神経細胞の成分でもあり、記憶力や脳の様々な機能を、維持するためにも必要な栄養素です。
ある調査では、アルツハイマー症の患者の多くは、コリンが不足しているというデータがあり、アルツハイマー症や認知症の原因は、まだはっきり解明されていませんが、今後、コリンを使った治療薬も期待されています。
【ビタミンB2(リボフラビン)とは】
ビタミンB2(リボフラビン)は、炭水化物、脂質、たんぱく質を分解してエネルギーに変える代謝酵素を補助する補酵素としての役割があります。大腸に住む腸内細菌などによっても合成され、その一部が吸収されます。
ビタミンB2(リボフラビン)が不足すると、□内炎や口角炎、舌炎、目が充血してゴロゴロするなど、粘膜部分に異常が現れます。肌荒れや吹き出物、髪のパサツキなどがみられる場合も、ビタミンB2が不足していることが少なくありません。
また、ビタミンB2は、「発育ビタミン」とも呼ばれ、成長期の子供がビタミンB2不足になると、成長障害が起こることがあります。
ビタミンB2は、水溶性ビタミンなので常に補給しなければなりません。
また、一度に過剰に摂取した場合は、体外に排泄されますので、過剰症の心配はありませんが、一度に過度の摂取は控えましょう。
実際に過剰投与を行った研究でも、健康被害は報告されなかったことから、耐容上限量は設定されていません。
ちなみに、国民栄養調査の結果によるとビタミンB2(リボフラビン)は、日本人のほとんどが不足気味です。食品からの摂取は調理による損失が大きく、サプリメントなどで毎日補うのが効率的です。
厚生労働省による日本人の食事摂取基準(2020年版)では、一日の推奨量は、女性では18~74歳で1.2mg、75歳以上で1.0mg、男性では18~49歳で1.6mg、50~74歳で1.5mg、75歳以上で1.3mgとなっています。