【クチコミ商品情報】アントラーベルベット(鹿角)フォーミュラ

鹿の角(アントラーベルベット)は、2000年以上も前から栄養補給や男性パワーのサポートに使われてきました。
いつまでも元気ハツラツでいたい方におすすめです。
アントラー ベルベットにはHGH(Human Grow Hormone)ヒューマングローホルモンが豊富に含まれています。
「鹿角フォーミュラ」は、栄養成分がもっとも多く含まれている時期に収穫された、ニュージーランド産の鹿の角を使用しています。
アントラーベルベット(鹿角) フォーミュラ Planetary Formula社
30粒(タブレット)
※約7~15日分
■3,280円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
40代 / 男性 2014/05/27 |
体力消耗時にも・・。
今年は温度差が激しく、5月になって寝込んでしまうほどの熱が出て休んでしまいました。
しかもGWを過ぎた頃の5月半ば・。
初期は飲み食いが出来ない状態でしたので、摂取しませんでしたが・少し飲み食いが出来る様になったから1日半錠から再開して3日ほど掛かりましたが体が楽になりました。
|
40代 / 男性 2012/10/28 |
半日分で・実感あり。
到着しました。
思っていたほど日にちは掛かりませんでした。
貴店が扱っていらっしゃるサプリメントは欧米人向けですので、初めて注文して飲む際は所定の半分、通常は1日2回2粒(カプセル)が平均ですが、今回は半日分で実感しました。
(鹿の角恐るべし・・)
他の方のレビューで書かれている内容を見ますと身体に合わなかったと書かれていますが、「欧米人向け」と言うのを考慮しないと多過ぎるかそれ以上になると思います。
最初のうちは半分程度から始めた方が良いと個人的には思っていましたので、半分から始めましたが・・実感抜群です。
(鹿の角のサプリはなかなか販売されていないので、貴店は信用して又、リピート致します。)
|
40代 / 女性 2009/02/03 |
ビックリです・・・。
恥ずかしい話なんですが、彼が元気がないので、冗談半分というか、試しに飲んでみたら~?的なノリでしたが、とっても効果がありました。
朝ちゃんと起きられるようになったらしいし、二人の時間も頑張ってくれるように・・・。
凄いね~って二人して驚いてます。
|
商品詳細
「鹿角フォーミュラ」は、栄養成分がもっとも多く含まれている時期に収穫された、ニュージーランド産の鹿の角を使用しています。

・男性のナイトライフをサポートします。

(2粒あたり)
◆アントラーベルベット(鹿角) 500mg
◆カルシウム 256mg
◆ナトリウム 5mg
(その他成分)
◆第2リン酸カルシウム、ステアリン酸、コロイダル二酸化ケイ素、調整セルロースガム、ステアリン酸マグネシウム

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1回2粒を1日に1~2回、空腹時のご摂取をおすすめします。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

30粒(タブレット)
※約7~15日分
主要配合成分詳細
【アントラーベルベットとは】
鹿の角(アントラーベルベット)は、2000年以上も前から栄養補給や男性パワーのサポートに使われてきました。
中国でも古来から鹿茸(ロクジョウ)は貴重な漢方薬に位置づけられており、日本でも昔から高貴な生薬の一種として使用されてきました。
中国の古書『神農本草経』には「悪血、気を益し、志を強くし、老いず」と記されており、漢方では鹿茸大補湯に処方されています。
日本の漢方の『生薬学』にも鹿茸の薬理について記載されています。
同様のものとして、北欧ではトナカイの幼角が鹿茸(ロクジョウ)と同様の目的で使われてきた長い歴史があります。
その主成分としては、
1.コラ-ゲン、たんぱく質、カルシウム,リン,マグネシウムなどが含まれています。カルシウムはリンと結合した状態にあると吸収が良いことが知られております。
2.エストラジオール(女性卵胞ホルモン),コレステロール,アデノシン三リン酸,コンドロイチン硫酸,レシチンおよび多種のアミノ酸,脂肪酸を含んでいます。
3.アントラー ベルベットにはHGH(Human Grow Hormone)ヒューマングローホルモンが豊富に含まれています。
【hGH(グロースホルモン)とは】
成長ホルモンは、正確には、ヒト成長ホルモンと言い、英語では、"Human Growth Hormone"と言い、略してHGHと呼ばれます。
成長ホルモンは、成長期の子供にだけ必要なホルモンでありません。「健康的な身体」や「健康的な精神」を積極的に維持するために、成人した大人にとっても重要な役割を果たすホルモンです。
主に、視床下部の脳下垂体を中心として分泌されますが、他のホルモンも含めると、甲状腺、副腎、生殖器、膵臓、消火器、胃腸、心臓血管、脂肪や神経系など、体の様々な部位で作り出されます。

ヒト成長ホルモンは、191個のアミノ酸から成り立っており、その意味でも成長ホルモンの材料となるアミノ酸の摂取は、生体活動を支える上でも重要となってきます。
成長ホルモンの主な働きは、体の各組織の成長だけでなく、代謝を促進する働きもあり、脂肪細胞が燃焼しやすくする働きや細胞の結合を強くする働きなどがあるほかに、病気への抵抗力を引き上げたり、筋肉をはじめとする細胞の修復を促進したりなど、私達の体の健康を維持、増進する上でとても重要な役割があります。
ヒト成長ホルモンは体の細胞を活性化させる事や、体の恒常性を維持する上でも重要な存在なのです。